• 広福保育園では保育士を募集しています
  • 保育園について
  • 施設のご案内
  • 入園について
  • スケジュール
  • 交通アクセス
  • クラス便り
  • 各種ダウンロード
  • 苦情解決について

苦情解決について

「社会福祉法人 広福福祉会 広福保育園」は、利用者の皆様と保育園のコミニュ二ケーションの活性化を目指して、「ご意見・ご要望(以下「要望等」とする)を解決するための仕組みに関する規定」を設けました。

これに従って、利用者の皆様の要望等に的確に応え、よりよい保育園づくりを進めていきたいと考えております。お気づきのことがあれば、どんな小さなことでも結構ですので、積極的に保育園に対してご要望くださるようお願いいたします。

目的

  • ◆ 要望等への適切な対応により、利用者の皆様の理解と満足感を高めること。
  • ◆ 利用者個人の権利を擁護するとともに、利用者が保育サービスを適切に利用することができるよう支援すること。
  • ◆ 納得のいかないことについては、一定のルールに沿った方法で円滑・円満な解決に努めること。

解決の体制

解決のための園内体制について
保育園に関する要望等を解決するため、広福保育園では園長の宇治 和貴をその責任者とし、主任保育士を受付担当職員としています。保育園に関する要望等は担当職員へ、お申し出ください。
解決責任者 宇治 和貴(園長)
受付担当者 秋吉 千佳(主任保育士)
解決のための第三者委員会について
直接保育園にいい難いことや、何度いっても解決しないようなことを解決するため、第三者委員会を設置しました。第三者委員会へ直接、要望等を申し出られるか、または保育園への申し出に際し立ち会いをお願いする等ができます。
申し出
要望等は所定の用紙を使用し、直接保育園の受付担当者に申し出てください。
解決責任者である園長へ直接申し出ることもできます。
保育園でお願いしている第三者委員会へ直接申し出ることもできます。
解決の記録と報告
受け付けた要望等は、受付担当者から解決責任者である園長、関係職員へ回覧し、円滑・円満な解決に努めます。
第三者委員会への報告を原則としますが、申し出の方で第三者委員会への報告を拒否される場合は報告をしませんので、その旨を用紙にご記入ください。
匿名の手紙、電話等による要望等はすべて第三者委員会へ報告します。
解決の通知
受け付けた要望等は、解決責任者より所定の用紙により、改善されたものの通知書、調査を実施したことの報告書または調査を行わない旨の通知書をもって申し出人へ通知します。

苦情解決システム

苦情解決システムの流れ

苦情解決の公表

個人情報に関するものや申込者が拒否した場合を除いて、要望等の解決について、園だよりやホームページにおいて公表し、保育園の改善に努めます。